埼玉県飯能市のお寺 曹洞宗 補陀山 法光寺へようこそ

【お知らせ】
樹木葬区画整備完了
             この度、樹木葬区画の工事が完成いたしました。
             詳細はこちらから
 現在分譲墓地が若干数ございます(2020年7月1日時点) 
法光寺概要
   法光寺お知らせ
   延命地蔵尊
   交通案内
   年中行事


reiwa

画像クリックで拡大

以前の書はこちら


パワースポット 岩殿観音
パワースポット 岩殿観音

岩殿観音への行き方はこちら

PDFアクセスマップはこちら



武蔵野三十三観音のご案内

墓地送迎車導入しました

墓地まで送迎致します

令和五年度年回忌表
年忌 死去年
一周忌 令和4年 2022年
三回忌 令和3年 2021年
七回忌 平成29年 2017年
十三回忌 平成23年 2011年
十七回忌 平成19年 2007年
二十五回忌 平成11年 1999年
三十三回忌 平成4年 1991年
五十回忌 昭和49年 1974年
百回忌 大正13年 1924年
法事申し込み書(PDF)




<リンク>

曹洞禅ナビ

曹洞宗の法光寺紹介です


武蔵野三十三観音公式ページ



霊峰二山飯能七福神公式ページ




(有)松英石材さんのHPへ
左より鐘楼堂・観音堂・本堂
曹洞宗 補陀山 法光寺

 補陀山 法光寺は、西武池袋線吾野駅下にある曹洞宗の古刹である。寺伝によると、至徳三年(1386)吾野要害山城主岡部新左衛門入道妙高が、父祖の岡部六弥太(鎌倉御家人)菩提のために始め真言宗の寺院として創建されたと伝えられえる。その後、天正年間(1573〜92)に関東曹洞宗の三刹、越生龍隠寺第十二世日峰伊鯨禅師により曹洞宗に改宗されている。
 現在の本堂は元禄十三年三月二十五日当寺七世の超岩卓全和尚の代、番匠村の棟梁正木文右衛門家次により再建された物である。(間口十一間 奥行7間 総瓦葺き本堂)
 当寺本尊「延命地蔵菩薩」(木彫寄木造坐像)は県指定重文となっている。
 本堂左手に、二階建て民家風の観音堂がある。入口前に二本の石柱が立っており、右側には曹洞宗法光禅寺、左側には武蔵野観音霊場第三十一番札所と書かれている。1階はコンクリートの土間で、正面に武蔵野観音霊場札所本尊の十一面観世音菩薩が安置されており、二階は客殿となっている。
 また、山門の前には、江戸初期に造顕された「六地蔵尊」が祀られており、地元の人々の信仰があつい。
 その他、寺宝の刀剣「福岡一文字」(文化財保護委員会登録(埼)10377号長さ二尺五寸三分)等、その他多数の銘木、銘石を有する。
 当山裏山の中腹に、十一面観音(行基の作)を祀る「岩殿観音」がある。石灰岩の石窟で、文和五年(1356)比丘元灯はこの山の霊感に打たれ数百人の協力者を得て石龕を完成したといわれている。(埼玉県有形文化財)


宗派 曹洞宗
本尊 南無延命地蔵菩薩
札所本尊 南無十一面観音菩薩
住所 〒357-0213 
埼玉県飯能市坂石町分
333−1
電話 0429-78-0038
FAX 042-978-1332
アクセス 西武池袋線吾野駅から徒歩2分

法光寺本堂

観音堂

延命地蔵菩薩


六地蔵尊


観音窟


昭和46年頃の航空写真です


クリックで拡大します



吾野駅時刻表はこちら
曹洞宗 補陀山 法光寺(ほださん ほうこうじ)  〒357-0213 埼玉県飯能市坂石町分333-1
Tel:042-978-0038  Fax:042-978-1332
*本WEBサイトの全ページの画像・文章・映像等の著作権は法光寺にあります。無断で複写・複製・転載することを禁じます。
Copyright (c) 2010 HOUKOJI Temple. All Rights Reserved.